会社員を続けていても将来が不安だから、
給料少ないし、会社も将来性無さそうだし、
このまま社畜として生きていくのは辛いから、、、
この様に感じて、自分で独立・起業したいという人は増えていると思います。
私自身、会社員時代にその様な不安を抱え、いきなり会社をやめて起業しようとは
思いませんでしたが
まずは副業で『自分の力でお金を稼ぎ』
その収益が本業を超えて、先が見えてきたら会社をやめて起業しようと
考えておりました。
どの様な副業をしたかったか?
私が始めた副業というのは、
本業以外の、他の会社に属してアルバイトやパートの様な形で働いて収入を得る様な
会社員的副業ではありません。
自分の力で、ユーザーから直接仕事を得る、ネットで集客して収益を得る
という副業で
すぐに稼げず、最初は例え収入が少なくとも、将来的に大きな収益を上げれて
独立・起業ができる為の副業でした。
なので、副業を始めるにあたっては、
起業につながる様な副業はあるのか?
起業する為のビジネス発想方法は かなり調べました。
ただ、起業して10年経過した私の現在の答えからすると
『起業する為のビジネス発想法』に時間をかける(かけすぎる)のは
時間の無駄という事です。
どのビジネスなら稼げるの?が意味の無い理由
この起業のアイデアを考える理由は
『起業するには、世の中にあまり無い独自性のビジネスじゃないと稼げない』
『差別化できる様なビジネスアイデアが無いと起業しても稼げない』
と考えているからではないでしょうか?
端的に言うと
稼げるビジネスアイデア
が無いと、独立・起業できないと思っているのではないでしょうか?
私もその様に考えていたので、その様に考えるのは非常にわかるのですが
実は、独立起業するにあたっては、そこまでビジネスアイデアは大事ではありません。
何故、起業するにあたって『ビジネスアイデアは必要ない』のか?
それは、起業で一番大事なのは?というより、ビジネスにとって一番大事なのは何か?
を考えると分かる事なのですが、分かりますでしょうか?
答えは
ビジネスにとって一番大事なのは
『稼げること』
なんです。
そりゃそうだ と思った方もいると思いますが
ビジネスにしても、勿論起業にしても、一番大事な事は
そのビジネス(アイデアも含みますが)が稼げるか?になります。
お金が稼げれば、起業の手続き、事務所探し、従業員雇用等
起業したての時に悩む様な事は全て外部にお金を払えば解決できるからです。
勿論、マインド的な事はお金があっても解決できない事もあるかもしれませんが
稼げてお金があれば、そして将来的にも稼げるのであれば
ビジネスを続ける上で大きく悩む事は、お金で解決できます。
稼げる為に起業アイデアは必要ありません
起業にとって大事なのは、『アイデア』ではなく『稼ぐ事』というは
お分かりいただいたと思いますが、
それも分かっているという方は
『どうしたら、稼げるの?』
これが一番知りたい事ではないでしょうか?
前段長くなりましたが、
起業にしもビジネスにしても、結論から言うと
どうしたら稼げるのか?
という事になります。
勿論、今現在において誰もがやっていない、考えてもいないビジネスアイデアがあれば
稼げる可能性は高くなるかもしれませんが
正直、私含め、一般の人間・普通の人が考える様なビジネスアイデアは既に誰かが
考えている可能性高いですし、
それが稼げるものであれば、既に誰かが実践してます。
そんな、稼げるかどうかも分からないビジネスアイデアを起業したいから
長々と考え、中々起業できない様であれば
正直、その様な人は一生起業する事は出来ません
どうしたら稼げるのか?
それでは、全くノープランで何も考える事なく、起業・ビジネスが出来るのか?
というと、流石にそれは極端になりますが、
もし、あなたが起業したい、ビジネスを始めたいのであれば
『あなたが好きなこと』
『あなたが得意なこと』
『あなたが購入したいもの』
『あなたが購入して誰かに紹介したいもの』
これに当てはまるものを考えてみて下さい
商品(有形物)である必要はありません、サービス(無形物)でも構いません。
筋トレが好き、旅行が好き、グルメが好き、読書が好き
これでも構いません。
また、悩み事(過去悩んだこと)があって、それをどう解決しようか考えている、、、
この様な事でも構いません。
これら4つの内、どれか当てはまり、ある程度需要があるのであれば(周り見渡せば、その様な人もいるだろな程度でOK)
それは起業のアイデアとしては、十分です。
この4つを購入するなり利用するにあたり、何かしら悩んだり考えたりしているはずです。
・欲しい理由があった
・値段を比較した
・サービスを比較した
・何かに困っていた
・何かを解決する為に購入した
・以前、他の物・サービスを購入利用したが不満だった
そして、ここからは余り考えた事は無いかもしれませんが
これらの物・サービスに対して
・何かが足りない(サービスが悪い)
・満足だけど、もっと+αが欲しい(値段でもOK)
・もっと欲しい
・他商品・サービスと合わせて欲しい
等など、
何かしら、要望・リクエストはありませんか?
ビジネスにあたっては、敢えて言うなら、
あなたが好きなこと(上記4つ)に対して、
不満、要望、リクエスト
これが思いつければ、起業のアイデアとしては十分です。
それが既存商品・サービスとの差別化にもなります。
起業のアイデアは既存ビジネスに不満、要望、リクエストがあれば成り立ちます。
例えば(本当に何でも良いんですが)
・歯医者→痛くない歯医者
・パーソナルジム→大きい筋肉をつけるための筋トレを教えるジム
・たまねぎの販売→レシピ付き、たまねぎスープ・ドレッシング販売
・学習塾→英語に特化、英検に特化
ここで大事なのは、
実際に具体的に差別化できていなくてもあまり重要ではありません。
大事なのは、
『見せ方』です
例えば、上記の『痛くない歯医者』を参考にして説明すると
実際、どこの歯医者も痛くないように治療しようと考えていると思います。
ただ、それを敢えてアピールしていない、特別なノウハウが無いから売りにしていない
というケースが殆どだと思います。
でも、これは『見せ方』でどうにもなります。
技術的な他歯医者が出来ない事である必要はありません。
(患者さんの様子を注意してみてます、リラックスできるアロマ設置します、歯の削り作業は最小限にします)
他の歯医者さんでもできるけど、アピールしていない事で構いません。
開発が出来ない・難しいものはやめる
上記の様に、既存商品・ビジネスに多少でもあなたの不満・要望・リクエストを付けて
差別化できるのであればなんでもよいのですが、
流石に、あまりにも技術的・金銭的にできないもの、現実的に難しいものはやめましょう。
これもいくらでも例として挙げれますが
・絶対痩せるサプリ(薬事法的にも厳しそうですが)
・新しいタイプのスマホ開発
・1万円の自動車
・空を飛べる傘(笑
無理な事、分かりますよね?
既存商品・ビジネスに差別化できそうならば
仕入れはどこでもできる
コメント