![](https://sidebusiness1.net/wp-content/uploads/2022/02/1-2-1024x392.jpg)
国内メーカー仕入れを行いアマゾン販売を行うビジネススタイルのコンサルで
有名な
中村 裕紀さん
のコンサル(スクール)に、この度入ることにしました。
費用は約〇〇万円位ですw
中村 裕紀さんさんのコンサルを受けようと思った理由
今回、中村 裕紀さんさんのコンサルを受けようと思った理由
私が現在行っている物販ビジネスは
ebay輸出・Amazon国内販売(問屋仕入れ)・Amazon輸出
*せどりもやっていましたが辞めました
この3つです。
ただ、アマゾン国内販売も、アマゾン輸出も 同じ商品を扱っています。
その商品については、絶対的に安い価格で仕入れができるのでやっているのですが
今まで、それ以上の仕入れ先を増やすという作業をやっていなかったので
中村さんの教えを請いながら、もっと国内メーカー仕入れを本格化したいと思ったからです。
また、中村さんのコンサルでは
国内メーカー仕入れだけではなく、海外メーカー仕入れも教えてくれますので
過去、商社で会社員をしていた自分としては、自分の経験も生かせてビジネスの
幅が広がると思っています。
また、本格的に国内メーカー仕入れを行うことで
・日本アマゾンだけでは海外アマゾンでも販売できる
・ebayにおいても販売が出来る
と日本アマゾン以外2つの販路にも広げることが出来るので、売上が上がることを
期待しています。
中村 裕紀さんのコンサル生の生の声を実績ブログとして公開します
まだコンサルの正式申込をした訳ではありませんが、これからこの国内メーカー仕入れを
実践するにあたり、このブログでは珍しく(?)実践日記も公開したいと思います。
私は現在でも、この中村さんのコンサルの他色々なコンサルを受けているのですが
中々〇〇万近くかかるコンサルは受けてないので(平均は30万位です)、せっかくなので
自分自身の備忘録・回顧録もかねて、このブログで公開したいと思います。
中村 裕紀さんのコンサルは稼げるのか?もしかしたら詐欺的に稼げないのか?
これからほぼ毎日、日記を書いていきます。
ドキドキしますね(^^;
私は今でもコンサルを受ける時の基準の1つとして
そのコンサルのマイナス面を考えても、ワクワクできるのか?
を重要視しています。
正直、今、ワクワクしています(笑)
でも、過去、高額スクールやコンサルに入っても稼げなかったこともあります。
金額的な損失より、自分の労働時間を費やすことの不安が大きいです。
私が半年後、1年後、この中村さんのノウハウで稼げているのか、お楽しみ下さい!
中村裕紀さんのコンサル 日記 ここから!
コンサル契約前のZoomによる面談
面談は約1時間半でした。
中村さんから事前にコンサルの概要についての資料も送って頂いたのと
私からも事前に私の経歴(アフィリエイトや物販の経歴)や疑問点などをまとめて
メールで送っていたので、
それに沿った形で話ていきました。
直接話すのは初めてでしたが、やはり人柄良く、お話しも丁寧な方でした。
他のコンサルより熱意が物凄いです(^^;
絶対に稼がせますという熱意です。いくら稼がせる(これは人によって違いますが)
という目標を作ったら、それに達成するまでのロードマップが具体的です。
この面談でコンサルの正式申込となり。
コンサル費用を入金し、正式にコンサル生となりました!
コンサルの資料の量に驚く!!!!
コンサルが始まるとすぐにチャットワークで色々なグループに入ります。
また、コンサル向けの資料も配布されます。
資料も多いのですが、このチャットワークでは過去のセミナー動画も配布されます。
この動画の量も多いので、2倍速にしても中々見終わらないほどの量で、
取り合え近々の動画を見終わるだけで1週間位掛かりました
ただ、この動画や配布された資料をきちんと全て読んで完全に理解するまで
行動を開始しないとなると、いつまでも稼ぐ事が出来ないので
ある程度、読んで理解してからは行動を起こすことになりました
中村さん国内仕入 1か月目
1週間で配布された資料と動画をなるべく見て、2週間目からは行動(実践)を始めました。
この行動というのは、国内メーカーへのコンタクトです。
中村さんの、このコンサルでは国内仕入からAmazon販売が主なので、
本当の物販初心者さんは、Amazonのアカウント作ったり、会社概要(メーカーに送る)作ったり、
口座作ったりで、実践するには、もっと時間が必要だと思います。
ホームぺージはある事が絶対条件では無いのですが、やはり、メーカーへのコンタクトを
開始していくと、ホームぺージを求められることは結構あります。
中村さんの国内仕入は副業でも出来るのか?
また、中村さんのこのスクールでは、副業でもできますよ!となっていますが、
副業であっても
ホームぺージの作成と法人化はしていた方が有利かな、、、、と私は思いました。
私自身がアフィリエイターなのでホームぺージは作るのが簡単というのもありますが(^^;
でも、中村さんはホームぺージを作る事は絶対条件とは言っておらず、
コンサル生の方でも作っている方は多くないと思います。
それよりは、メーカーコンタクトする時に使用する会社概要をいかに熱意込めて書けるかが
需要だと説明しています。
1か月目でやったこと
話しがそれましたが、私がこの1か月目で実践したことは
コンサル(スクール)の教材を出来る限り読んで、理解し、
2週目からは実際にメーカーにコンタクトを開始しました。
メーカーへのコンタクト方法
どの様なメーカーにコンタクトするのか?
コンタクトするメーカーの探し方
については、中村さんの著書にありますので、そちらを参考にして下さい。
2か月目、3か月目実践記
長らく、記事更新するのをさぼっていました。
1か月目で、コンサルのコンテンツを読んで(4か月目の今も読み返してますが)
メーカーアプローチを300以上しました。
300社って多いんですが、実際はクラウドワークスで外注さんを募集して
アプローチは全て外注さんにお願いしたので、作業的には楽でした。
ただ、返信があったメーカーの見積の精査に時間を取られました。
この精査というのは、要するに”利益が取れるか?”です。
やっぱり、返信があり見積をくれたメーカーの殆どが利益がトントンが赤字のところ
ばかりです(^^;
はい、これがリアルな現状です(^^;
メール送って、簡単に利益でるメーカーや商品なんて、そう見つからないですね。
時々、利益でるメーカー見つけても、競合が参入してすぐに利益が下がります。
中村さんのコンサルでは、中村さんだけではなく、現在のコンサル生や
既に稼いでいる経験者の方とで、中村さんがアレンジをして、Zoomセミナーを
やるのですが、
やはり、この見積貰っても利益がでない、、、
という悩みは殆どの人が経験する悩みの様です。
私も、この3か月で利益が殆どでない見積と、仕入を検討している商品の在庫数をチェック
(売れ行きの確認)を行い、5種類ほどの商品を実際に仕入れて、アマゾン倉庫に納品しました。
ただ、利益率は余り良くないです(^^;
でも、利益が余りでなくとも、
回転が早い、商品数を増やしたり、売れることでアカウントが強くなる(他商品のカート確率上昇につながる)
このメーカーに対して次のアプローチができる(詳細はあとで)
というメリットもあるので、取り合えず仕入&納品を行いました
国内メーカー仕入れ5か月目実践記
中村さんのコンサルでは定期的にZoom面談を行います。
こちらが望んでいなくてもです(^^;
1か月に1回 進捗状況、課題点について報告し、色々と指導してもらいます。
通常、他のコンサルでは生徒側から質問やお願いをしないとこの様な
指導はしてもらえませんが
中村さんのコンサルでは中村さんの方から積極的に面談の調整をしてくれます。
コンサルに入るとそれだけで安心してしまう人が多く、それが全ての人が稼げるわけではない
理由の1つです。
中村さんは、その点を良く知っていて、せっかくコンサル生になったのだから
出来る限り稼がせようという気持ちがこの様なところからも良く分かります。
さて、5か月目に入り、私は初めてメーカーと問屋の方に直接面談をする事に
なりました。
進み具合としてはかなり、遅い方です(^^;
私の場合、国内仕入れアマゾン販売以外も色々とビジネスをやっているので
*言い訳ですね(^^;
他の生徒さんと比べても行動が遅いです。
他の同期の方は、メーカーと面談を行い、良い条件の会社さんを数社見つけられた方が
いました。
同じ時期にコンサルに入って、着実に成果を出している方を見ると励みになります。
5か月目で、メーカーと問屋さんに面談する事になったのは、
文具、玩具、健康食品、そして台所用品のメーカー&問屋さんでした。